【MTG】ダブルマスターズ拡張アート版意志の力日語の爆上げっぷり
まず初動12万、そして一週間経たずに30万オーバーで売り切れ。
ヴィンテレガ民のフルフォイラーは金持ってる、出た当初で需要>供給だろうし仕方ないんでしょうが。
私は通販開始即購入で1枚だけ持ってますが、貧弱一般決闘者としては心が折られるような高騰っぷりにフルFOILし甲斐があって嬉しくなるやらデュアランに回す金が無くなって悲しくなるやら。

デュアランと言えば、下手なαβのデュアランより拡張FOILウィルの方が高くなりますねこのままだと。

この意志の力イラストは今までで一番好きなんですが、一言ケチつけるならあんまりFOIL映えしない事

画像ではFOILかどうかわかりにくいですがFOILです。
というか、それくらい光り方が鈍い。

やっぱり一番FOIL映えするのは、立体感あってキモカッコイイ拡張ウーロだってはっきりわかんだね



日語ウーロ拡張FOILがいつの間にか2倍近くなってて草も生えん

カードって、欲しいと思った時が買い時だってはっきりわかるんですよね(初心者


メモ書き程度に

先週日曜日から金曜日にかけてローカーボ食+運動40分
で体脂肪率17→14%強に落とした体を土曜日に炭水化物脂質ブッパでどの位上昇するか試した。
ちなみに、ローカーボと言っても割合的には、タンパク質180g、脂質50g前後、炭水化物120g前後
よって、総摂取カロリー720+450+480で合計1600〜1700kcal
ローカーボとローファットの合いの子みたいな感じであり、それなりにFもCも取れてるので慣れると全然苦にならない。
食べる順番も炭水化物を最後にすれば、別に米要らねえなあ…て感じになる。

運動はスクワット系の足筋トレ10分から、残りの時間は、日によって腹筋、胸筋、腹筋絡みの有酸素運動のいずれか1種目をローテで休憩込み30分前後やる。
私の基礎代謝は1500前後

体脂肪率測ってるのは朝の小便後

肝心のチート内容は朝カレーパン2個、昼ソバとアンパン、夜うな重
最高だね

勿論ツケは回って日曜計測で16.7%

ほぼ1週間無駄になった。
慌ててPFC摂取量の比率を少しキツ目変えて、日曜、月曜そして今日で体脂肪率15%弱まで下降

結論
チートも程々に。

【MTG】拡張ウーロ狙いでテーロス還魂記コレブー開封
【MTG】拡張ウーロ狙いでテーロス還魂記コレブー開封
ウーロの拡張foilが立体感あってとてもとてもキモカッコイイので欲しくなった私は通販でポチッとしたかったがパッと見 在庫が無いので安くなっていたコレブーから入手すれば良いという天才のひらめきによって諭吉2りがこれに変身した。
デルバー並の感想

この時点でまぁ最悪でも拡張foilウーロ1りとただの拡張ウーロ1りが出てイラストでも見比べるかねと思っていたのだが実際は白い邪神3匹が顕現した。

後日拡張ウーロfoilは普通に通販で売っていた。
7年半前に死んだ弟に、俺は毎年誕生日プレゼントを買っている。

今年はいつも買っているMTGのカードではなく、何となくMTGに出てきそうな天使の模型を買った。

4万くらい吹っ飛んだが特に後悔は無い。

いつもは仏壇に飾っているんだが、件の天使はかなり大きくて嵩張るので、今でも残っている弟の部屋に飾った。

部屋に入ると天使がいきなり見えるので存在感は抜群だ。
良い買い物をしたと思った。



その日夢を見た。
それは、弟が遂に亡くなったという報告を受けて家族と会話する内容だった。

その中で俺は母親に、「すぐに死んでしまうと言われてたのに、7年半も生きていられて幸運だったよな。」と言っていた。
夢なんて起きたらすぐ忘れてしまうものが多いのに、それは今でも鮮明に覚えている。


現実では、弟は誰にも看取られること無く死んでいった。
だが、夢では俺を除く家族に看取られていったようだった。

母親が特に弟の死に立ち会えなかったのが心残りだったようなので、それが本当に良かったな、と思った。


しかし、夢から覚めた時、7年半も生きていたと言った自分の発言と現実の差異にかなり混乱して、記憶を整理した。

涙が止まらなかった。

パンデモニウム構築(Pandemonium Constructed)と言うのは、常時ストロングホールドの伏魔殿が張られたような(但し対象にできるのはクリーチャーのみ。)状態でゲームが開始されます。


ちなみに伏魔殿のテキストは、

Pandemonium / 伏魔殿 (3)(赤)
エンチャント
クリーチャーが1体戦場に出るたび、そのクリーチャーのコントローラーが選んだクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「このクリーチャーは、それに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」ことを選んでもよい。

つまりクリーチャーが除去も兼ねるというとんでもないルールです。


なので専用構築しないと勝率は落ちると思います。

このPandemonium Constructedの参加費は500Goldか200Jemで、2敗する前に全勝の5回を勝ち抜けば、ランダムなカード2枚と600Goldが手に入ります。
このランダムカードが結構レアリティ高いものが多くて、神話1のレア1とかもあります。
自分はこれでラルが4枚になりました(白目)


以上が大体の内容なんですが、自分も参加するにあたって、最初はイゼットフェニックス(クリーチャーは弧光のフェニックスのみ)で、毎ターン蘇るフェニックスで相手の生物除去してこっちは速攻で殴るというコンセプトのデッキでやってたんですが、フェニックスが手札に来るか来ないかの運要素が強くゴルガリやらコントロールに勝ったり負けたりでなかなか全勝には至りませんでした。


そこで数十回対戦してみたところ、使われて強かったカードをぶち込んだジェスカイを作ったところ、なんと無敗で5勝できました。


デッキリスト(inport用)

2 Settle the Wreckage (XLN) 34
1 Cleansing Nova (M19) 9
2 Search for Azcanta (XLN) 74
5 Island (RIX) 193
2 Chemister’s Insight (GRN) 32
3 Syncopate (DAR) 67
2 Teferi, Hero of Dominaria (DAR) 207
2 Ral, Izzet Viceroy (GRN) 195
1 Mountain (RIX) 195
2 Karn, Scion of Urza (DAR) 1
4 Deafening Clarion (GRN) 165
4 Sinister Sabotage (GRN) 54
3 Clifftop Retreat (DAR) 239
1 Glacial Fortress (XLN) 255
4 Sulfur Falls (DAR) 247
4 Steam Vents (GRN) 257
4 Revitalize (M19) 35
4 Sacred Foundry (GRN) 254
3 Meandering River (M19) 253
4 Rekindling Phoenix (RIX) 111
3 Treasure Map (XLN) 250


基本的にPWでアド稼ぎ兼コントロールして奥義やら鳥で殴って戦います。

カーンは、基本アド稼いで、トークン生成で除去も出来るナイスガイ。

フェニックスは、死んでも復活されるとタフ4まで除去されるので、相手からすると害鳥でしかない。除外スペルのデコイにもなります。

あとはカーンの除去範囲を増やすのと、対コントロールで強い宝物の地図をいれました。
後々選択入れ忘れてたのに気付いたんですが、無くても全然回ってたので問題ないと感じました。
ちなみに、氷河の城塞が1枚しかないのは資産の問題です。


良かったら試してみてください。






自分は、呪カス、餅夏セリナ、餅茶フラン、ヴィル餅シズク、夏おっぱい餅リヴェを周りに合わせて使ってます。ちな全4凸です、コロ畜乙

▪️ドラ(ゲルググ、ガンダム)
赤白ドラはそこそこ強いんだが、オートスキルに対する周りの理解度次第(トドメはドラに任せる)なので不安定すぎるし、そんな事してる間にブッバした方がマシ。
ひどい時は3ステージ目なのにオートスキル殆ど初期状態で何この雑魚状態の時もある。
魔殺しと言われてるらしい白ドラ使って見たが、上記理由から溟海じゃイラン子ってのが率直な感想
魔を殺したのは茶フランとか言う新ジョブ

▪️拳
DJは、対ガルーダ戦安定、後はバリアやっぱ強いね、有りだとは思うが、夏カスの2面トマホと、ムカデ即殺には敵わない印象
セリナ居れば対ガルーダも下位互換
茶クラは、硬さが溟海のヌルダメージには必要無いのと、クソSPRのせいで、溟海じゃ完全に夏カスの下位互換
打撃陣は、メンツ次第だが、呪カス>カス>きの子>その他拳

▪️斧
きの子>>>餅茶ザック

▪️剣
完全に双剣に喰われてます

▪️魔
溟海は茶フラン
ティアマトは夏コヨミ
周回はカエル

▪️双剣
夏セリナは、なんと言っても湧き即麻痺でSP提供、ガルーダハメが強い、加えてs1で擬似即死回避も出来る溟海のゲームメイカー
シズクと比べても、2面トマホと武者潰し以外は、完全にコッチが優秀
茶ヴィルはホストなら湧き即潰しが強そう(育てて無いんで使用感不明)

▪️槍
リヴェータは、ハチ需要、ガルーダハメ、雑魚麻痺SP提供と、いると安定する存在 ただ、火力はインフレに着いて行けてない。
チビ太は、溟海の重力で火力が活きない。ただ、マリオの特性を理解してないPTメンからタゲ奪えるのは優秀、あとトマホのタゲとって味方殺しまくるPTメンから以下略

▪️弓
イサミは対ハチで強そうなんたけど、入手し損ねたんですよねぇ。

別に他のキャラ使うなとは言ってません。
あくまで勝率上げる為のメンツです。
職場の同僚のTRD氏、後輩のポールと参加してきやした。

使用デッキはBRWゾンバードメント
苦花と恐血鬼使いたかったからって理由と、マイナーデッキ故の情報アドバンテージに期待しての選択


R1 vs黒コン 2-0

G1 
 お互いマナフラ、1/1の屍肉喰らいで削り続けるも、相手の罠の橋、ヴェリアナで消耗戦
 リンリン引いたそばからキャストして、その後トップしたゴブリンの砲撃で勝ち。

G2
 初手に恐血鬼2、信仰無き物あさりという良好なハンド。
 ここからプレミ乱舞が始まる。
 1 真髄の針のキャストに対してフェッチ起動しないというプレミ
 2 相手のthe abyssに対して「対象取ってから生贄ですよ」という親切な説明があったにも拘わらず、屍肉喰らい、鬼、鬼の場面で、屍肉喰らいの効果を起動しないというプレミ
 3 恐血鬼の速攻忘れてた。
 しかし、これほどのプレミにも拘わらず、デッキ相性、相手の引きの悪さに助けられ勝利


R2 vsペインター 2-0

G1
 相手アーティファクトランドから丸研石、セラピーでペインター指定しようとしたが、絵描きの召し使いの名前が出てこない 
 普段MTGやってないからこうなるって、はっきりわかんだね 
 ホントスンマセン
 相手マナスクリューしてる間にビートダウン

G2
 またもや相手のマナスクリュー
 追撃の破壊放題でマナ攻め→ビート勝利


R3 vs親和エルフ 0-2

G1
 そういやエルフ対策何もしてなかったなぁとか思ってる間に2kill

G2
 サイドから4毎目の稲妻、針2入れてみたけど来ませんでした。
 除去もハンデスもないハンドでスタート
 どう考えても、キープ間違えました。結果3kill

 死亡確定だっんですが、フューチャーマッチ?かなにかでこの対戦が動画配信されてたみたいだったので、折角だしコンボ回し見てました。最後100overダメージ


R4 vsカナスレ 2-1

G1 
 この対戦を待ってたんだよ!!
 レガシー始めて1年半くらいですが、未だに一度も対戦してなかった相手

 興奮してて内容忘れました。
 相手の方もこちらのデッキ内容分かってなかった様子で、その辺でこっちの勝利に繋がったんじゃないすかねぇ(適当)

 タルモを使われて、改めてこのカードツエーって再認識しました。


R5 vsドラスト 1-2

G1
 相手トリマリ、からのチャリスX1+M14チャンドラ
 こちらも恐血鬼2で応戦
 R1以来のマナフラが起き、チャンドラに焼かれては蘇る恐血鬼
 マナフラなんて怖くない!
 
G2
 致死級のプレミを披露しました。
 相手先行1Tからマナブースト→雷口ヘルカイト
 こっちのハンドは恐血鬼、セラピー、十手、赤青剣
 セラピー対象自分で恐血鬼落とし、2T目、十手プレイ、恐血鬼上陸、3T目装備してダメージレースの差を埋めようとしたまでは良かった。
 その間に稲妻きてたんですよね。
 十手と稲妻でヘルカイト倒せてたんですよね。
 それに気づいた頃には、X1チャリスが場に。
 赤青剣出すことにしか目が入っていなく、結果積み。

G3
 多分本日最悪のプレミ
 先行審問して、相手のハンドが、破棄者、2マナランド、煮えたぎる歌、金モックス。
 こっちハンド、苦花2、セラピー、フェッチ1、scrubだったかな?
 破棄者潰して物量戦しようとしたのが間違い。
 次Tに月メイガストップ、黒マナ出ません。
 解答が3枚しか入っていない稲妻のみ。
 勿論引かず、相手は追撃のメイガス2体目

 目の前にしか注意が行ってなかった。トップを警戒し、モックスか歌を落とすべき場面でした。これはかなり悔しいです。

今回の教訓事項
 プレミを無くしたいと思いました(小並)

 
使用カードの感想

 ゴブリン砲撃がマジで弱い。殆どサイドアウトしてました。
 砲撃1の白チューター1か2でサイドをシルバーバレット風に変えた方が良いと感じました。


使用デッキ:BRWゾンバードメント

クリーチャー:15
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《恐血鬼/Bloodghast》

呪文:25
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《コジレックの審問》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4:《苦花/Bitterblossom》

土地:20
2:《不毛の大地/Wasteland》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《バッドランド/Badlands》
2:《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《叢林/Scrubland》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》

サイドボード:15
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2:《根絶》
1:《稲妻》
1:《思考囲い》

トリコトラフトで出るか、BUGコンで出るか迷ったが迷ったが、トリコのサイドを決めかねていたので、クリーチャーデッキメタのサイドにしたBUGで参戦

参加者20名

開始時刻1800チョイ過ぎ


【使用デッキ:BUGアグロ】



■クリーチャー(14)

  4 死儀礼のシャーマン
 4 闇の腹心
 2 悪意の大梟
 4 タルモゴイフ

■その他(24)

  4 渦巻く知識
 2 目くらまし
 2 コジレックの審問
 2 思考囲い
 3 hymn to tourach
4 突然の衰微
 3 精神を刻むもの ジェイス
 3 ヴェールのリリアナ
 1 師範の占い独楽

■土地(22)

4 Underground Sea
2 Tropical Island
2 Bayou
2 汚染された三角州
4 新緑の地下墓地
4 霧深い雨林
2 不毛の大地
 1 沼
  1 島

■サイドボード(15)

 4 Force of Will
2 仕組まれた疫病
 4 見栄え損ない
 2 大渦の脈動
 1 梅澤の十手
 2 破滅的な行為


【1戦目:続唱BUG】結果 ○○

 1 相手1マリ
   こっちの腹心が生き残っててアド差で勝ち。 

 2 こっちの腹心が(ry
   プレミ連打でも勝てるぜ!腹心強すぎ。
   僕は失笑もののプレミ連打しまくってたんですが、引きだけで勝ってまし   た。
   相手の方と何度もやれば僕の勝率のほうが低いでしょう。
  もうちょっと盤面見れないと弱小プレイヤーのままですね、はい。 

【2戦目:エスパーt緑】結果 ××

 1 黒い三連星って知ってますか。
   腹心と言う名のガイアオルテガマッシュの3人がジェットアドリーム。    ニュータイプじゃない俺は死ぬ。

 2 ジェイス爆死しろ。パルスどこ行った。
  サイドインした見栄え損ないがクソの役にも立たなかった。なぜかって?あ  いてが三連星全抜きしてたんだよ!!!!

【3戦目:カッコ良いデッキ】結果 ○○

 クリーチャーの場に出たときの誘発能力が誘発しないアーティファクトと、  クリーチャーを裏面でだして、ダメージ食らうか与えるかタップすると表返   るアーティファクトで、ドレッドノート等をコスト踏み倒して出すデッキ。

 カッコイイです。

 でも今日の奇数試合の僕は右手が光ってたので引きで勝ちました。



 クソみたいなレポなんで後日修正します。

   
7/10 池袋BIGMAGIC レガシー
時間経ってからのレポなので細部省略&結構曖昧


開始時刻1930 
 
 残業あったが無視して参加

【使用デッキ:BUGアグロ】
 


■クリーチャー(14)
 
 4 死儀礼のシャーマン
 4 闇の腹心
 2 悪意の大梟
 4 タルモゴイフ

■その他(24)
 
 4 渦巻く知識
 2 目くらまし
 2 コジレックの審問
 2 思考囲い
 3 hymn to tourach
4 突然の衰微
 3 精神を刻むもの ジェイス
 3 ヴェールのリリアナ
 1 師範の占い独楽

■土地(22)
 
 4 Underground Sea
2 Tropical Island
2 Bayou
2 汚染された三角州
4 新緑の地下墓地
4 霧深い雨林
2 不毛の大地
 2 忍び寄るタール坑
  
■サイドボード(15)

 4 Force of Will
2 誘惑蒔き
 2 悪意の大梟
 2 虚無の呪文爆弾
 2 仕組まれた疫病
 3 破滅的な行為


【1戦目:ANT】結果 ×○○

 実際に対戦するのは初めてでした。

 1 初手土地6+リリアナ→マリガン→土地1+ブレスト込みのその他5スタート
  展開できずドレイン死 ×

 2 サイド【out→ジェイス2、独楽1、衰微1】【in→FoW4】(だったと思う)
  微妙ハンドだったが相手パーツ揃わなかった様でビートダウン。
  あれよく勝てたわ。

 3 囲い+hymn+リリアナの良スタート【out→ジェイス1】【in→梟1】
  ハンド攻め&リリアナ+1でトップデック勝負に持っていく展開
  ブレストでリリアナ見えたので現リリアナの奥義発動し、土地3とライオンの瞳のダイヤモンド2で分ける。
  リリアナ2体目で+1モード再開
  あとは腹心やらシャーマンでクロック刻んで勝ち。

 


 2戦目行こうと思ったが、仕事が気になって会社に戻ってみる。
       ↓
 上司に捕まりライフが0に。
  


 今更なんですが、このBUGってジワジワ攻めるタイプなんですね。
 性に合わないということが、最近大会に出始めて良くわかってきました。


 とりあえず、すさまじい数のプレイングミス、緊張してシャッフルをミス等を直していきたいと思いま。